【注目の新ファンド】ニッセイ・S⽶国株式500インデックスファンドが誕生!解説!
2023年11月13日、ニッセイアセットマネジメントは、低コストのインデックスファンド「ニッセイ・S」シリーズを新たに立ち上げます。その第1弾として、米国株式に投資する「<購入・換金手数料なし>ニッセイ・S米国株式500インデックスファンド」が設定されます。
このファンドは、米国市場の時価総額上位500銘柄で構成される「ソラクティブGBS米国500指数(配当込み、円換算ベース)」に連動する投資成果を目指します。信託報酬は業界最低水準の年率0.05775%(税込み)と、コストパフォーマンスに優れたファンドです。
本記事では、ニッセイ・S米国株式500インデックスファンドについて解説します。
すごい!
過去1年位の、低コストインデックスファンドの数と手数料!
個人投資家としてはありがたい限りだよね❢
まったくその通りね!
でも、今回は米国株式500というファンドだけど、S&P500とは少し違う指数なのよね。
その辺りも含めて説明していくね❢
『ニッセイ・S⽶国株式500インデックスファンド』とは?
ニッセイ・S⽶国株式500インデックスファンドの基本情報
ニッセイ・S⽶国株式500インデックスファンドは、ニッセイアセットマネジメントが2023年11月13日に設定する、米国株式に投資するインデックスファンドです。
・ファンド名:ニッセイ・S⽶国株式500インデックスファンド
・設定日:2023年11月13日
・運用会社:ニッセイアセットマネジメント
・投資対象:米国株式市場の時価総額上位500銘柄
・信託報酬:年率0.05775%(税込み)
・購入・換金手数料:無料
運用方針
このファンドは、ドイツの指数会社「ソラクティブ」が算出する「ソラクティブGBS米国500指数(配当込み、円換算ベース)」に連動する投資成果を目指します。この指数は、米国市場の時価総額上位500銘柄で構成されており、S&P500指数に近い値動きが期待されます。
投資対象
このファンドは、米国株式市場の時価総額上位500銘柄に投資します。米国株式市場全体に分散投資することができます。
信託報酬
このファンドの信託報酬は、年率0.05775%(税込み)と、業界最低水準です。低コストで米国株式市場に投資することができます。
購入・換金手数料
このファンドの購入・換金手数料は無料です。手数料を気にせずに投資することができます。
ニッセイ・S⽶国株式500インデックスファンドは、低コストで米国株式市場全体に分散投資できるファンドです。長期投資に向いており、コストパフォーマンスを重視する投資家におすすめのファンドです。
ニッセイ・S⽶国株式500インデックスファンドの魅力
ニッセイ・S⽶国株式500インデックスファンドの魅力は、以下の3点が挙げられます。
1.コストパフォーマンスに優れている
このファンドの信託報酬は、年率0.05775%(税込み)と、業界最低水準です。そのため、少ないコストで米国株式市場に投資することができます。
2.米国株式市場全体に分散投資できる
このファンドは、米国株式市場の時価総額上位500銘柄に投資します。これらの銘柄は、米国株式市場全体の約75%を占めると言われており、米国株式市場に分散投資することができます。
3.長期投資に向いている
インデックスファンドは、長期投資で資産を増やすのに適した投資手法です。このファンドは、米国株式市場全体に分散投資できるため、長期投資に向いていると言えます。
以下に、ニッセイ・S⽶国株式500インデックスファンドの魅力をより詳しく解説します。
コストパフォーマンスに優れている
インデックスファンドの信託報酬は、運用会社がファンドの運営にかかる費用を賄うために徴収するものです。信託報酬が低いほど、投資家が得られるリターンは大きくなります。
ニッセイ・S⽶国株式500インデックスファンドの信託報酬は、年率0.05775%(税込み)と、業界最低水準です。そのため、他の米国株式インデックスファンドと比較して、少ないコストで投資することができます。
米国株式市場全体に分散投資できる
インデックスファンドは、指数に連動する投資成果を目指すため、多くの銘柄に分散投資します。分散投資をすることで、特定の銘柄の値動きの影響を受けにくくなり、リスクを低減することができます。
ニッセイ・S⽶国株式500インデックスファンドは、米国株式市場の時価総額上位500銘柄に投資します。これらの銘柄は、米国株式市場全体の約75%を占めると言われており、米国株式市場に分散投資することができます。
長期投資に向いている
インデックスファンドは、長期投資で資産を増やすのに適した投資手法です。インデックスファンドは、市場全体の値動きに連動するため、市場が成長するにつれて、投資家はリターンを得ることができます。
ニッセイ・S⽶国株式500インデックスファンドは、米国株式市場全体に分散投資できるため、長期投資に向いていると言えます。
ニッセイ・S⽶国株式500インデックスファンドとeMAXIS slim米国株式(S&P500)との比較
eMAXIS slimシリーズとの違い
筆者は現時点で、eMAXIS slimシリーズが最強のファンドであると思っていますが、これから登場する「ニッセイ・S」シリーズがどのような違いがあるのか見ていきましょう。
eMAXIS slimシリーズと「ニッセイ・S」シリーズは、どちらも低コストのインデックスファンドシリーズです。両シリーズには、以下の共通点と相違点があります。
・どちらも低コストのインデックスファンドシリーズである
・どちらも国内外の株式や債券、ETFなどの幅広い資産に投資できる
・どちらも購入・換金手数料が無料である
下の表で比較してみます。
eMAXIS slimシリーズ | 「ニッセイ・S」シリーズ | |
運用会社 | 三菱UFJ国際投信 | ニッセイアセットマネジメント |
信託報酬 | 低コスト | 低コスト |
購入・換金手数料 | 無料 | 無料 |
設定日 | 2017年2月27日 | 2023年11月13日(予定) |
投資対象 | 国内外の株式や債券、ETFなど | 国内外の株式や債券、ETFなど(予定) |
販売会社 | 全国の銀行や証券会社など | 全国の銀行や証券会社など |
運用会社
eMAXIS slimシリーズは、三菱UFJ国際投信が運用しています。三菱UFJ国際投信は、国内最大手の資産運用会社です。
「ニッセイ・S」シリーズは、ニッセイアセットマネジメントが運用しています。ニッセイアセットマネジメントは、日本を代表する資産運用会社です。
信託報酬
eMAXIS slimシリーズと「ニッセイ・S」シリーズの信託報酬は、どちらも低コストです。ただし、eMAXIS slimシリーズの方が、少し信託報酬が低い傾向があります。(商品によってはニッセイの方が低い商品もあります)
購入・換金手数料
eMAXIS slimシリーズと「ニッセイ・S」シリーズの購入・換金手数料は、どちらも無料です。
設定日
eMAXIS slimシリーズは、2017年2月27日に設定されました。一方、「ニッセイ・S」シリーズは、2023年11月13日に設定されました。
投資対象
eMAXIS slimシリーズと「ニッセイ・S」シリーズは、どちらも国内外の株式や債券、ETFなど、幅広い資産に投資できます。(「ニッセイ・S」シリーズはこれから)
販売会社
eMAXIS slimシリーズと「ニッセイ・S」シリーズは、どちらも全国の銀行や証券会社などで販売されています。
eMAXIS slimシリーズと「ニッセイ・S」シリーズは、どちらも低コストのインデックスファンドシリーズです。両シリーズは、運用会社、信託報酬、購入・換金手数料、設定日、投資対象、販売会社など、多くの共通点があります。
どちらのシリーズを選ぶかは、投資家の個々のニーズや好みによって異なります。
同じ米国株式への投資であるeMAXIS slim米国株式(S&P500)と比較検証
ニッセイ・S米国株式500インデックスファンドと、eMAXIS slim米国株式(S&P500)は、どちらも米国の大型株に連動するインデックスファンドですが、いくつかの違いがあります。主な違いは以下の通りです。
・信託報酬:ニッセイ・S米国株式500インデックスファンドは0.05775%(税込)、eMAXIS slim米国株式(S&P500)は0.09372%(税込)と、ニッセイの方がかなり低いです。
・連動対象:ニッセイ・S米国株式500インデックスファンドはドイツのSolactive社が提供する「ソラクティブGBS米国500指数」に連動し、eMAXIS slim米国株式(S&P500)は米国のS&Pダウ・ジョーンズ・インデックスLLCが公表している「S&P500指数」に連動します。両者はほぼ同じ銘柄で構成されており、相関係数は0.9996と非常に高いです。
・為替ヘッジ:どちらも原則として為替ヘッジを行いません。為替変動による資産価値の変動を回避する取引を為替ヘッジといいます。
以上のことから、ニッセイ・S米国株式500インデックスファンドと、eMAXIS slim米国株式(S&P500)は、性能やリターンはどうなのかを次の項目で見ていきましょう。
S&P500指数とソラクティブGBS米国500指数を比較していく
S&P 500指数は、アメリカ合衆国の株式市場の動向を表すために広く使用されている株価指数です。この指数は、Standard & Poor’s社によって管理されており、米国大型株の市場動向を代表するものとして広く認識されています。具体的には、S&P 500は、ニューヨーク証券取引所やNASDAQなどの取引所に上場している米国内の500社近い大手公開企業の株価を基に構成されています。
この500社は、様々な産業分野をカバーしており、アメリカ経済の幅広いセクションを反映するよう選ばれています。各企業の株価の変動に応じて、S&P 500指数も上下します。この指数の動きは、一般的に米国株式市場全体の健全性や投資環境のバロメーターと見なされ、個別の投資家から大きな資産運用会社まで、多くの市場参加者にとって重要なデータとなっています。
S&P 500指数は、多くのミューチュアルファンドやETF(上場投資信託)など、各種金融商品のベンチマーク(基準)としても用いられています。これにより、投資家は自分のポートフォリオのパフォーマンスをこの指数と比較し、相対的なリターンを評価することが可能です。
一方、ソラクティブGBS米国500指数(配当込み、円換算ベース)とは、ドイツの指数会社「ソラクティブ」が算出する、米国株式市場の時価総額上位500銘柄で構成される株価指数です。
ソラクティブGBS米国500指数は、S&P500指数と同様に、時価総額加重平均で算出されます。つまり、時価総額の大きい銘柄ほど、指数の値動きに大きく影響します。
※米国ETFであるVOOとSTRVの比較チャート
米国ETFであるVOOはS&P500指数に連動するETFで、STRVはソラクティブGBS米国500指数に連動するETFです。
チャートが小さすぎて見えにくいかもしれませんが、殆ど同じ動きをしていますね。
この辺りは好みの問題かもしれません。
ただ、eMAXIS slim米国株式(S&P500)の信託報酬は0.09372%(税込)であり、ニッセイ・S米国株式500インデックスファンドは0.05775%(税込)でニッセイ側の方が0.03597%(税込)分信託報酬が低いですが、S&P500指数とソラクティブGBS米国500指数の成績の差が0.03597%以内か、S&P500指数を上回らないとニッセイ・S米国株式500インデックスファンドが優位とは言えないですね。(長期で見て。という事ですが)
ただ、米国インデックスファンドの信託報酬の低価格競争に一石を投じてくれた、ニッセイ・S米国株式500インデックスファンドには感謝します。
まとめ
米国インデックスファンドに一石を投じてくれたニッセイに感謝します
いかがだったでしょうか。
今回は2023年10月18日に発表されたニッセイ・S米国株式500インデックスファンドについて解説してきました。
しばらく様子を見てみないとわかりませんが、筆者的には現時点ではeMAXIS slim米国株式(S&P500)の方をおすすめします。
ただ、このニッセイ・S米国株式500インデックスファンドの登場によりeMAXIS slimシリーズが信託報酬の値下げを行うのか、たわらノーロードシリーズや楽天インデックスシリーズはどうするのか?
ニッセイ・S米国株式500インデックスファンドは、米国インデックスの手数料に一石を投じてくれたと筆者は思っています。
なんせ現段階では全世界株式(オールカントリー)系のインデックスファンドの方が信託報酬が安く設定されている事が多いので、米国株インデックスファンドには手を付けられないタブーのような感じがありました。
そこに風穴を開けてくれたニッセイ・S米国株式500インデックスファンドには感謝しています^^
筆者お勧めの投資先は下記のブログで公開しています。
↑おすすめの投資先と、投資方法を紹介しています。
参考にして頂けると嬉しいですね❢
投資はあくまでも自己責任でお願いします。
今回も皆様のお役に立てたら幸いです。
次回も役立つ情報を発信出来るように頑張りますのでよろしくお願いいたしますっ!
以上!