お得、倹約情報!
 広告

【新NISA直前】インデックスファンドとアクティブファンド。結論、どっちに積立?

インデックスファンドとアクティブファンド キャッチ画像
yamato1720
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

新NISA制度のスタートが目前に迫る中、投資家の間で高まるのは「インデックスファンドとアクティブファンド、どちらに積立すべきか」という根本的な疑問です。

このブログでは、その疑問に対する明確な答えを探求します。

インデックスファンドは市場平均のリターンを目指し、低コストで分散投資を可能にする一方、アクティブファンドは市場を上回るパフォーマンスを目指すが、それには高い手数料とリスクが伴います。

では、新NISAの枠組みのもとで、どちらのアプローチがより有益なのでしょうか?

この記事では、それぞれのファンドのメリットとデメリットを詳しく解説し、あなたの投資目標やリスク許容度に基づいた最適な選択を導き出します。

投資の世界におけるこの永遠の議論に、あなたなりの結論を下すための洞察を提供します。

くま君
くま君

インデックスファンドかアクティブファンドか・・・。
圧倒的にインデックスファンドを推奨していなかったっけ❓

アキ子さん
アキ子さん

推奨はインデックスファンドだね!
ただ、インデックスファンドといってもベンチマークにする指数も違えば、手数料も変わってくる。
アクティブファンドも、大きい手数料を差し引いてもインデックスファンドを上回る成績を残し続けているファンドもあるのよね。
それでも、インデックスファンドを推奨する理由があるのよ!
その辺りを解説していくね!

くま君
くま君

それでもインデックスファンドを推奨。・・・φ(..)メモメモ

インデックスファンドとアクティブファンド、どっちがおすすめ?

投資初心者が知るべきインデックス型とアクティブ型の違い

投資初心者の方にとって、インデックス型ファンドとアクティブ型ファンドの違いを理解することは、賢明な投資戦略を立てる上で非常に重要です。以下に、これら二つのファンドタイプの主な特徴を、より優しく、詳しく説明します。

インデックス型ファンド

  1. 市場に追従する: インデックス型ファンドは、特定の市場指数(例えば、日経225やS&P 500など)に基づいて運用されます。これは、ファンドが市場全体の動きをなぞるように設計されていることを意味します。つまり、市場が上がればファンドの価値も上がり、市場が下がれば価値も下がります。
  2. 低コスト: このタイプのファンドは、市場の平均的なリターンを目指すため、積極的な株の売買が少なく、運用コストが低く抑えられます。これは長期的に見ると、手数料が投資リターンに与える影響を小さくすることができる大きな利点です。
  3. リスク分散: インデックスファンドは市場全体に投資するため、自然と多くの異なる銘柄に分散投資することになります。これにより、個別の銘柄のリスクを減らすことができます。
くま君
くま君

市場全体に分散投資。手数料が低く抑えられる・・・。なるほど。

アクティブ型ファンド

  1. 積極的な運用: アクティブ型ファンドは、プロのファンドマネージャーによって運用されます。彼らは市場を分析し、市場平均を上回るリターンを目指して、個別の銘柄を選択します。これには、市場の動向や個別銘柄の詳細な研究が必要です。
  2. 高コスト: アクティブ型ファンドは、積極的な運用戦略とファンドマネージャーの専門知識を要するため、運用コストが高くなりがちです。これは、投資リターンに影響を与える可能性があります。
  3. 高リスク・高リターン: アクティブ型ファンドは、市場を上回るリターンを目指しますが、それには高いリスクも伴います。ファンドの成功は、ファンドマネージャーのスキルと市場の予測に大きく依存します。
アキ子さん
アキ子さん

ファンドマネージャーの腕次第で、市場全体よりも上回る成績を残す可能性があるね!

どちらを選ぶべきか

投資初心者の方は、自分の投資目標、リスク許容度、投資期間などを考慮して、どちらのタイプのファンドが自分に適しているかを検討することが大切です。

インデックス型ファンドは、市場の平均的なリターンを求め、低コストでリスクを分散したい方に適しています。

一方、アクティブ型ファンドは、市場を上回るリターンを目指し、そのための高いリスクを受け入れることができる方に適しています。

どちらの選択も、それぞれのメリットとデメリットを理解した上で行うことが重要です。

また、投資は長期的な視点で考えることが大切であり、短期的な市場の変動に一喜一憂せず、冷静な判断を心がけることが成功への鍵となります。

くま君
くま君

う~~ん。どちらを選ぶべきなのか・・・。

アクティブファンドとインデックスファンド、どっちがいい?

アクティブファンドとインデックスファンドのどちらが良いかについては、多くの投資専門家や市場データが示唆するところによれば、インデックスファンドが優れた選択肢であると言えます。以下に、その理由をより詳細に、わかりやすく説明します。

インデックスファンドの優位性

  1. 低コストの利点
  • インデックスファンドは、市場の指数に基づいて運用されるため、運用にかかるコストが非常に低くなります。これは、積極的な株の売買や個別銘柄の選定が不要であるためです。
  • アクティブファンドでは、ファンドマネージャーが市場を分析し、個別銘柄を選択するため、その運用には高いコストがかかります。長期的に見ると、これらの高い運用手数料は投資リターンを大きく圧迫する要因となり得ます。
  1. 市場平均のパフォーマンス
  • インデックスファンドは、特定の市場指数(例えば、日経225やS&P 500など)に連動して運用されるため、市場全体の平均的なパフォーマンスを提供します。
  • 多くの研究によると、長期的にはアクティブファンドの多くが市場平均を上回ることが難しいとされています。これは、市場の予測が困難であること、そして高い運用手数料がリターンを減少させることが原因です。
  1. シンプルさと透明性
  • インデックスファンドはその構造がシンプルであり、投資家にとって理解しやすいです。市場の指数に基づいているため、どの銘柄に投資しているかが明確で、投資戦略が分かりやすくなります。
  • 一方、アクティブファンドは、ファンドマネージャーの判断によって銘柄が頻繁に変更されることがあり、その運用戦略が複雑であることが多いです。
  1. 長期的な安定性
  • インデックスファンドは長期的な視点での投資に適しています。市場の波に乗ることで、時間の経過とともに安定した成長を期待できます。
  • アクティブファンドは市場を上回るリターンを目指しますが、これには高いリスクが伴います。市場の変動により、短期的には高いリターンを得ることができるかもしれませんが、長期的にはそのリスクがリターンを下回る可能性があります。
アキ子さん
アキ子さん

アクティブファンドは、ファンドマネージャーの腕次第なんだけど、いつまでもファンドマネージャーを続けられるかわからないって事もリスクよね^^;

結論

これらの理由から、特に投資初心者や長期的な資産形成を目指す方にとって、インデックスファンドは理想的な選択肢です。

低コストで市場の平均的なリターンを追求し、長期的な安定性とシンプルさを兼ね備えているため、多くの投資家にとって有利な選択となります。

アクティブファンドも特定の状況や市場環境で有効な選択肢となることがありますが、一般的にはインデックスファンドが多くの利点を提供し、投資の複雑さを減らすことができます。

インデックス型投資信託選びのポイント

連動する指数からチェック!

インデックス型投資信託を選ぶとき、その信託がどの市場指数に連動しているかをチェックすることが大切です。ここでいう「市場指数」とは、株式市場の特定の部分(例えば、大きな会社の株や特定の業界の株など)の平均的な動きを示すものです。この指数をチェックする理由を、簡単に説明します。

1. どんな成績を期待できるか

  • 市場の動きを知る: インデックス型投資信託は、選んだ市場指数の動きに合わせて上がったり下がったりします。例えば、日本の大企業の株価の平均を追う指数に連動する投資信託は、それらの企業がうまくいっていれば良い成績を出します。

2. リスクを理解する

  • 安全かリスクか: 市場指数には、リスクの度合いが異なります。新興市場や特定の業界に連動する指数は、価格が大きく変動しやすいです。一方、大企業や債券に連動する指数は、比較的安定しています。自分がどれだけのリスクを取れるかによって、適した指数を選ぶことが大切です。

3. いろいろな投資でバランスを取る

  • 色々な種類を組み合わせる: リスクを分散するためには、異なるタイプの市場指数に連動する投資信託を組み合わせるのが良いです。例えば、日本の株式と外国の株式、債券など、いろいろな種類の投資をすることで、市場の変動に強くなります。

4. 自分の目標に合わせる

  • 目標に合った選択を: 投資する目的によって、成長が期待できる指数や安定した指数を選ぶことが重要です。長期的な目標のためには安定した指数が良いかもしれませんし、短期で大きなリターンを目指すなら成長が期待できる指数を選ぶと良いでしょう。

結論

インデックス型投資信託を選ぶときは、その信託がどの市場指数に連動しているかを見ることが大事です。

これによって、その投資信託がどのような成績を出すか、どれくらいのリスクがあるかが分かります。自分の投資目標やリスクの取り方に合った投資信託を選ぶことが重要です。

おすすめの市場
  • 全世界株式
  • 先進国株式
  • 全米株式
  • 先進国債券
くま君
くま君

インデックス型投資信託だからってどこに投資していても良いとは限らないよね^^;
おすすめの市場を見ながら考えていこう!

手数料や信託報酬をチェック!コストパフォーマンスの視点からファンド選び

投資信託を選ぶ際、多くの人がリターン(利益)に注目しますが、実はコストの面も非常に重要です。

特に、手数料や信託報酬は、長期的な投資成果に大きな影響を与えるため、これらを慎重にチェックすることが必要です。以下に、コストパフォーマンスの視点からファンドを選ぶためのポイントを詳しく説明します。

1. 手数料の種類と影響

  • 購入時手数料:投資信託を購入する際にかかる手数料です。この手数料が高いと、投資した金額の一部がすぐに手数料として引かれ、実際に市場に投資される金額が減少します。基本的に購入時手数料が0円(無料)の投資信託以外は購入する必要はありません。
  • 年間信託報酬:ファンドを管理するために毎年かかる費用です。この報酬が高いと、得られるリターンが減少し、特に長期投資の場合、その影響は大きくなります。目安は年率税込0.1%前後。0.5%以上の物は購入する必要はありません。
  • 売却時手数料(信託財産留保額):ファンドを売却する際にかかる手数料です。長期保有を前提とする場合、この手数料も重要な考慮点となります。基本的に信託財産留保額が無料の投資信託以外は購入する必要はありません。
くま君
くま君

そっかー。購入時も換金時も無料の投資信託以外は買う価値は無いのね。わかりやすい基準だね!

2. 長期的な視点を持つ

  • コストの長期的な影響: 投資は長期戦です。初期の手数料だけでなく、年間の信託報酬が長期的にどれだけの影響を与えるかを考えることが重要です。低い年間コストは、長期にわたって積み重なるリターンに大きな差を生み出します。

3. 自分の投資スタイルに合わせる

  • 投資スタイルとコスト: 自分の投資スタイル(積極的な取引をするか、長期保有するかなど)に合わせて、適切なコスト構造を持つファンドを選ぶことが大切です。

結論

投資信託を選ぶ際には、リターンだけでなく、手数料や信託報酬といったコストにも注意を払うことが重要です。コストパフォーマンスをしっかりと比較し、自分の投資目標やスタイルに合ったファンドを選ぶことが、賢明な投資の鍵となります。低コストで効率的な投資を目指しましょう!

まとめ

まとめ 画像

考えるのがめんどくさいならeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)1本でいい!

いかがだったでしょうか。

今回は新NISA直前に、積立投資をするならインデックス型投資信託か、アクティブ型投資信託か、どちらが良いのかを説明してみました!

実際にはひふみ投信さんのような、アクティブファンドでも藤野英人さんのような有能な方がファンドマネージャーとして活躍しておられ、安定した成績を残されているファンドもあります。

ですが、ファンドマネージャーの藤野英人さんがいつまでも、元気で活躍されるなら良いのかもしれませんが、人間の未来は誰にもわからず、ファンドマネージャーの交代によって急激に成績が悪化するファンドもあります。

アクティブファンドにはそういったリスクもあるので、長期投資が前提で、10年以上の投資を考えているのなら、アクティブファンドを選択する事は、筆者は推奨できません。

あわせて読みたい
【顧客離れ必須か】セゾン投信中野会長退任で、大きな波紋
【顧客離れ必須か】セゾン投信中野会長退任で、大きな波紋
アキ子さん
アキ子さん

↑過去にはセゾン投信の中野さんのように、突然退任される事もありえます^^;

長期投資で何を積み立てて良いのかわからないのなら、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)1本でも十分な分散投資は可能ですね。

ほとんどの証券会社で販売されていますし、手数料(運用コスト)も最安クラス、ほったらかし投資の山崎元さんが推奨されているファンドでもあります。

まさに迷ったらコレ!というファンドなので万人におススメ出来ます!

今回も皆様のお役に立てたら幸いです。

次回も役立つ情報を発信出来るように頑張りますのでよろしくお願いいたしますっ!

以上!

ABOUT ME
やまと
やまと
投資家、倹約家、介護職員
介護職員として日々の生活を送りながら投資、倹約についての情報を発信しています! 読んで頂けるだけで得する情報をモットーに当ブログ『やまとの挑戦!』を運営中! 投資は全世界インデックス運用を推奨! 皆様の資産が大きくなると幸いです!
記事URLをコピーしました