投資信託 ETF
 広告

楽天証券 らくらく投資(がっちりコース) を始めてみる! 2022年4月1日開始!

yamato1720
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

以前紹介した楽天証券のスマホ専用サービスであるらくらく投資!

初心者におすすめ!的な感じで以前記事にした事はあったんだけれども、説得力が足りないと感じて、2022年4月1日から

実際に自分のお金を使って検証していこうと思う!

ただ、オイラは全世界投資(債券も含めた)推奨していて、他に投資を行っているのでらくらく投資の中でアンケートに答えて推奨されたがっちり資産形成コースに月々1,000円づつ積み立てていく!(他の投資も含めた予算の関係上w)

楽天・資産づくりファンド(がっちりコース)想定リターン7%年。実際は!?

まずは楽天・資産づくりファンド(がっちりコース)を買ってみる!

まずは診断をスマホ画面から切り抜いてくる!

まずは
らくらく投資
を始めないといけない!

以前の記事にも書いた通りで、スマホ専用のサービスである為スマホの画面からまずは運用のコースを診断してもらう。

上の画像の左の画面がスマホのらくらく投資の最初のページ。

とりあえず診断からスタート!

9つの質問に答えて、5つのコースを紹介される。

2枚目の画像がオイラの診断結果。

変化をおそれないチャレンジ派!だそうでw

3枚目の画像にあるがっちり資産形成コースで想定利回りが年率7%。(高い!w)

早速目論見書を読んでみよう!

目論見書を開いてみてしっかりと読んでみる!

日本株が日経平均ではなくTOPIXがベンチマークだけれども割合は小さい^^

バランスファンドなので、どの指数に投資しているのか内訳を書いてくれているのが、上の表になる。

気になるのは日本株に対して、日経平均ではなくTOPIXなのか・・・という事。

TOPIXは東証一部上場企業全てを対象としていて、中には残念な銘柄も多いのでオイラ的には日本株のインデックス投資を行うならTOPIXより日経平均派なのでどうなのかな、と。

日経平均、TOPIXとは?

↑以前日経平均とTOPIXについて書いた記事です。よかったらどぞ!

その他の指数に関しては、特に問題なさそうな感じはするので、次に割合を見てみる。

上の表は、らくらく投資の各コースの投資割合を示した表である。

各コースの違いはざっくりといって『債券と、それ以外のアセットバランスの違い』という事が言えるだろうと思う。

注目したのは日本株のあたり。

一番ハイリスクハイリターンの設定とされるがっちり資産形成コースでさえ日本株の割合が3.0%。

それ以外のコースはすべて3%以下の割合になっている。

どんだけ日本株の未来に魅力感じてないねん!!

ってツッコミをいれたくなるレベルの割合なんだけれども、実際の期待値はそんなものなのかもしれない。

現実的に日経平均にしても過去最高記録をマークしたのは1989年12月29日。

1989年の年内最終取引が行われたこの日日経平均株価は38,957円44銭を付けている。

これは平成元年の最終取引日であり、あれから32年以上『日経平均株価は過去最高記録を超えていない!』という事実をみると確かに日本株の期待値は3%位になるのかもしれない^^;

がっちりコースについては債券が2割弱、それ以外は変動幅の大きいアセットで占められている。

なので若い方や、長期投資に慣れている方にはおススメのバランスにはなっているものの、初めて投資をするような方には値動きが厳しく感じるかもしれない。

しっかりコースはザックリと債券3割+その他のアセット、なかなかコースは債券4割+その他のアセット。

この2つ辺りは結構理想的なバランスで、初心者の方にもお勧めできますね。

確かオリエンタルラジオの中田敦彦氏も自身のYouTubeで、資産運用は株式6割、債券4割が結論!みたいな事を言っていたので、この2つのコースは近い割合になっていると思われる。

その他のんびりコースやじっくりコースは債券の割合が半分以上になっており、値動きは少ないかもしれないけれども投資妙味を感じない。

おすすめはなかなかコース、しっかりコース、がっちりコースの3つである!

いざ!購入へ!

まずは購入画面から設定を開始してみる!


↑の画像はオイラが実際に購入した時にスクリーンショットで撮影したもの。

1枚の画像にスマホの画面3枚分入っている。

まずは左画面でがっちり資産形成コースで購入手続きへを選び次の画面へ。

次は投資資金の引き落とし方法の選択画面になる。

証券口座にするのか、楽天カードによる楽天クレジットカード決済にするのかを選択する事になる。

現段階では楽天カード決済がポイント1%バックがつくのでお得なんだけれども、2022年9月買付分からポイント付与率が0.2%になるので注意が必要。

現時点(2022年4月)では楽天カード払いの方がいい。

その次に口座選択の画面にうつる。

オイラはすでに積立NISAの枠がないので、特定口座で購入するけれどもNISAや積立NISAの枠が残っている方はそちらを優先して利用してもらった方がお得である。

一般口座に関しては確定申告が必要なのでデイトレーダーや、他の証券口座と損益通算を行いたい場合のみ利用してもいいかもしれないが、インデックス投資をしている方や、個別株を買ったとしても頻繁に売買される方ではない限り特定口座で購入する事がおすすめ。

↑も実際にオイラが購入設定する時の画面。

目論見書の閲覧画面が出るので必ず確認が必要。

基本的に投資信託は、預けるファンドの目論見書を閲覧している方でないと購入出来ない。

まぁ大事なお金を預けるんだから当たり前なんだけれどもねw

目論見書の閲覧が済んだら、注文内容の確認を行う。

引落方法、積立の設定日、楽天ポイントの利用設定。

そして積立金額と分配金コース。

ここで重要になってくるのが基本的にインデックス投資を積み立て購入に設定する場合は、必ず分配金については再投資で設定を行う事!

この分配金(配当等)を再投資に回す事で複利の力を生かして大きな雪だるま式の資産を作る事が可能になる。

この辺りは重要なので是非覚えて帰って頂きたいと思う。

最後に積立設定日のカレンダーとして、初回の買付日の確認と取引暗証番号の入力を求められる。

ここで買付日と引落日を確認して、良ければ取引暗証番号の入力を行い設定を終了させよう!

一度設定してしまうと、自分で設定を変えない限りは自動で積み立ててくれるので、非常に楽になる。

あとはほったらかして、資産が膨らむのをじっくり時間をかけて待ちましょう!

まとめ!

1カ月ごとに当ブログにて検証の途中経過を報告していく!自分自身でも楽しみですね!

今回は自分のブログで初めて、検証を行おうと思いらくらく投資でやってみる事にしました。

どうなっていくか楽しみですね!

↑らくらく投資のスマホ画面を撮影してきたんですが、この画面って結構見やすいですね!

ゲーム感覚で気軽に積み立てていけば楽しく、長く積立できるのではないかなぁって思いましたね!

今回も皆様のお役に立てたら幸いです!

次回もお役に立てる情報を発信出来るように頑張りますのでよろしくお願い申し上げますm(__)m

以上!

ABOUT ME
やまと
やまと
投資家、倹約家、介護職員
介護職員として日々の生活を送りながら投資、倹約についての情報を発信しています! 読んで頂けるだけで得する情報をモットーに当ブログ『やまとの挑戦!』を運営中! 投資は全世界インデックス運用を推奨! 皆様の資産が大きくなると幸いです!
記事URLをコピーしました