投資情報
 広告

【大注目!】JPXプライム150指数とはどんな指数?わかりやすく解説!

JPX150指数 キャッチ画像
yamato1720
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2023年7月、JPX(日本取引所グループ)が、株価を表す新指数の測定を開始しました。

その名は「JPXプライム150指数」です。

このJPXプライム150指数とは一体どのような指数なのでしょうか?

この指数が数年後、日本経済を代表する主要な指標としての役割を果たす可能性が高まっています。

この記事で、JPX150指数とはどのような指数なのか?これから先どのような活躍が期待されるのか?詳しく解説します!

くま君
くま君

JPX150指数?
なんか日経平均やTOPIXと比べると、少し言いにくいよなぁ。
時間が経てば慣れてくるのかな。

アキ子
アキ子

まぁその辺りは略語も含めて、何か呼びやすい名称が出てくるかもしれないね。
それよりも、その指数の中身が重要。
今回は日経平均やTOPIXとの違いも含めて解説していくね❢

JPXプライム150指数とは

JPXプライム150指数とは 画像

新指数誕生の背景

JPXプライム150指数が設定された背景には、以下の3つの理由が挙げられます。

1. 日本企業の価値創造を測る指数の必要性

日本企業の価値創造を測る指数は、これまでもいくつか存在していましたが、いずれも資本収益性や市場評価のいずれか一方の観点のみを重視したものでした。JPXプライム150指数は、資本収益性と市場評価の両方の観点から、価値創造が推定される企業を150社選定することで、日本企業の価値創造をより総合的に捉えることを可能にしました。

2. 国内外の投資家による日本株への投資促進

JPXプライム150指数は、日本を代表する企業を150社選定していることから、国内外の投資家が日本株への投資を行う際の指標として活用することが期待されています。また、JPXプライム150指数先物やETFなどの金融商品が開発されることで、投資の対象としての魅力が高まることも期待されます。

3. 日本の企業価値向上への貢献

JPXプライム150指数は、価値創造が期待される企業を投資の対象として選定することで、企業の価値創造への意識を高めるきっかけになると期待されています。また、企業の価値創造が向上することで、日本の経済成長にも貢献することが期待されます。

このように、JPXプライム150指数は、日本企業の価値創造を見える化し、国内外の投資家による日本株への投資を促進し、日本の企業価値向上に貢献することを目的として設定されました。

JPXプライム150指数の選定基準

JPXプライム150指数の選定基準は、以下の2つです。

資本収益性
ROE(自己資本利益率)から株主資本コストを差し引いたエクイティスプレッドがプラスであること

市場評価
PBR(株価純資産倍率)が1倍以上であること

これらの基準を満たす銘柄を、東証プライム市場の時価総額上位500社から選定し、150社を時価総額加重方式により算出される株価指数となっています。

資本収益性

資本収益性とは、企業が資本を効率的に活用して利益を上げているかどうかを示す指標です。ROE(自己資本利益率)は、1株当たりの利益を自己資本で割って算出される指標であり、ROEが高いほど資本を効率的に活用して利益を上げていると評価されます。

JPXプライム150指数では、ROEから株主資本コストを差し引いたエクイティスプレッドがプラスであることが選定基準とされています。エクイティスプレッドがプラスとは、企業が投資家から期待されている収益率を上回る利益を上げていることを意味します。

市場評価

市場評価とは、投資家が企業の将来の収益性や成長性を評価して形成している株価を示す指標です。PBR(株価純資産倍率)は、1株当たりの株価を1株当たりの純資産で割って算出される指標であり、PBRが高いほど投資家が将来の収益性や成長性を高く評価していると評価されます。

JPXプライム150指数では、PBRが1倍以上であることが選定基準とされています。PBRが1倍以上とは、株価が1株当たりの純資産を上回っていることを意味します。

なお、2023年8月は定期入替を行わず、初回の定期入替は2024年8月となります。2024年8月以降の定期入替においては、前年度採用銘柄に優先ルールを設けます。

日経平均、TOPIXとの違い

日経平均、TOPIX、S&P500と比較してみます。

項目 JPXプライム150指数 日経平均 TOPIX S&P500
対象銘柄数 150銘柄 225銘柄 全銘柄 500銘柄
選定基準 資本収益性と市場評価 流動性と時価総額 流動性と時価総額 時価総額と流動性
指数算定 時価総額加重平均 株価平均 時価総額加重平均 時価総額加重平均
目的 日本企業の価値創造を見える化 日本経済の指標 日本の株式市場全体の値動き アメリカ株式市場の総合的な値動き
地域 日本 日本 日本 米国

JPXプライム150指数、日経平均、TOPIX、S&P500は、いずれも株式市場を代表する株価指数ですが、それぞれの特徴や目的は異なります。

対象銘柄

JPXプライム150指数は、東証プライム市場に上場する企業の中から、資本収益性と市場評価の両方の観点から、価値創造が推定される150社を構成銘柄としています。

日経平均は、東証プライム市場に上場する225銘柄を構成銘柄としています。

TOPIXは、東証プライム市場に上場する全銘柄を対象としています。

S&P500は、アメリカのニューヨーク証券取引所に上場する全銘柄のうち、時価総額が大きい500銘柄を構成銘柄としています。

選定基準

JPXプライム150指数は、資本収益性と市場評価の両方の観点から選定されています。

日経平均は、流動性と時価総額を重視した選定基準です。

TOPIXは、流動性と時価総額のみを基準としています。

S&P500は、時価総額を基準としています。

目的

JPXプライム150指数は、日本企業の価値創造を見える化し、国内外の投資家による日本株への投資を促進し、日本の企業価値向上に貢献することを目的としています。

日経平均は、日本経済の指標として用いられることを目的としています。

TOPIXは、日本の株式市場全体の値動きを示すことを目的としています。

S&P500は、アメリカ株式市場の総合的な値動きを示すことを目的としています。

JPXプライム150指数は、資本収益性と市場評価の両方の観点から選定されているため、日本企業の価値創造をより総合的に捉えることを可能にしています。
一方、日経平均は流動性と時価総額を重視した選定基準であり、TOPIXは流動性と時価総額のみを基準としているため、JPXプライム150指数よりも、日本株市場全体の値動きを反映しやすい傾向にあります。

S&P500は、アメリカ株式市場の総合的な値動きを示す指数であり、日本株市場とは異なる特徴や目的を持っています。
そのため、JPXプライム150指数と日経平均、TOPIXを比較する際には、S&P500も含めて考慮する必要があります。

なお、JPXプライム150指数は、2023年7月3日に算出・公表が開始されたばかりの新しい指数です。今後、国内外の投資家からどのように評価されるのか、注目されます。

日本を代表する指数への道のり

日本を代表する指数へ 画像

S&P500級の期待を寄せる

JPXプライム150指数 構成銘柄の状況グラフ
※JPXプライム150指数より引用
上の図は小さくて見えにくいかもしれませんがTOPIX、JPXプライム150指数、S&P500(米国株価指数)、STOXX Europe 600(ヨーロッパの株価指数)を比較した図になっています。

ご覧の通りTOPIX500と比較すると圧倒的に成績はJPXプライム150指数がアウトパフォームしていますし、S&P500指数と比較してもほぼ互角の成績をおさめています。

比較している項目はPBR、ROE、売上高成長率(5年平均)、EPS成長率(5年平均)です。

各項目の説明は以下の通りです。

各項目の説明


PBR(株価純資産倍率)→株価が1株当たり純資産の何倍まで買われているかを表す指標です。
PBRが高い銘柄は、将来の成長が期待されている場合や、景気が良い場合などには、投資対象として魅力的である可能性があります。

ROE→ROEとは、自己資本利益率の略で、企業が自己資本に対してどれだけの利益を上げているかを示す指標です。
ROEの数値が高いほど、企業が自己資本を効率的に活用して利益を上げていることになります。

EPS成長率→EPS成長率とは、1株当たりの利益(EPS)が前期比でどれだけ増加したかを表す指標です。
EPS成長率の数値が高いほど、企業の利益が成長していることを意味します。

構成銘柄を確認

JPXプライム150指数構成銘柄
※JPXプライム150指数より引用
上の図はJPXプライム150指数の2023年9月時点での銘柄一覧になります。(小さすぎて見えにくくてすみません)

驚くことにトヨタ自動車や三菱商事、パナソニックJPXプライム150指数銘柄には選定されていません。

これはトヨタ自動車や三菱商事が基準日にROE、PBRの両面で基準を満たしていない為だったと言われています。

ちなみに構成銘柄の上位10社は以下のようになっています。
JPXプライム150指数 組み入れ上位10社
時価総額加重平均型の指数なので、時価総額が大きい銘柄ほど、ウェイトは高くなるように設定されています。

JPXプライム150指数への注目度

JPXプライム150への注目度は、非常に高いと言えます。

JPXプライム150は、日本を代表する150社で構成される指数であり、日本株市場の将来を担う企業を示す指標として期待されています。

また、JPXプライム150は、以下の特徴を備えています。

・価値創造が期待される企業を対象としている

・時価総額と流動性を重視した選定基準となっている

・先物などのデリバティブ商品が取引されている

これらの特徴から、国内外の機関投資家や個人投資家から注目を集めています。

具体的には、以下の点が注目されています。

・日本の成長を牽引する企業を代表する指数である

・価値創造経営を推進する企業に投資する機会を提供する

・海外投資家からの投資対象として魅力的である

JPXプライム150の算出開始から約3ヶ月が経過しましたが、指数は順調に上昇しています。これは、JPXプライム150への期待の高さを示すものと言えます。

今後も、JPXプライム150は、日本株市場を代表する指数として、さらなる注目を集めていくことが予想されます。

以下に、JPXプライム150への注目度を示す事例をいくつかご紹介します。

・2023年7月3日の算出開始初日に、JPXプライム150は基準値の1000ポイントを上回る1002.45ポイントで取引を開始した。

・2023年9月29日時点のJPXプライム150の騰落率は、算出開始からの約3ヶ月間で約6.8%となっている。

・2023年9月29日時点のJPXプライム150の構成銘柄の時価総額合計は、約15兆円に達している。

これらの事例から、JPXプライム150への注目度が非常に高いことがうかがえます。

まとめ

JPXプライム150指数 まとめ画像

今後JPXプライム150指数に連動するインデックスファンドの登場に期待!

いかがだったでしょうか。

今回は筆者期待の指数であるJPXプライム150指数について紹介してきました。

現時点(2023年9月)では、JPXプライム150指数に連動する投資信託やETFは登場していませんが、筆者は期待しています。

日本株でS&P500並の成績を残してくれるような事になれば、日本人としても大変嬉しいですしね。

多くの個人投資家の方は、ポートフォリオに組み込む可能性は高いと思うので、eMAXIX slimシリーズ辺りで早く商品化して欲しいですね!

今回も皆様のお役に立てたら幸いです。

次回も役立つ情報を発信出来るように頑張りますのでよろしくお願いいたしますっ!

以上!

ABOUT ME
やまと
やまと
投資家、倹約家、介護職員
介護職員として日々の生活を送りながら投資、倹約についての情報を発信しています! 読んで頂けるだけで得する情報をモットーに当ブログ『やまとの挑戦!』を運営中! 投資は全世界インデックス運用を推奨! 皆様の資産が大きくなると幸いです!
記事URLをコピーしました