お得、倹約情報!
 広告

【この先どうなる?】マイナス金利解除と住宅ローン変動金利の今後

【この先どうなる?】マイナス金利解除と住宅ローン変動金利の今後 キャッチ画像
yamato1720
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2024年3月19日、日本銀行は8年ぶりにマイナス金利政策を解除を発表しました。この解除は、住宅ローン金利、特に変動金利がどうなるのか?不安に思っている方はたくさんいらっしゃると思います。

この記事では、以下の内容について解説します。

  • マイナス金利解除が変動金利に与える影響
  • 変動金利の今後の見通し
  • マイナス金利解除後の住宅ローン選びのポイント

マイホーム購入を検討している方、もしくはすでに住宅ローンでマイホームを購入している方、ぜひ参考にしてください。

くま君
くま君

日本銀行のマイナス金利解除ってニュースで大きく扱っていたけど、僕はイマイチ意味がわからなかったなぁ。

アキ子さん
アキ子さん

そういう人って多いのかもしれないね。
マイホーム購入を検討している方や、すでにマイホームを購入し、住宅ローンを組んでいる方は不安に思ったかもしれないし・・・。
なので今回は出来るだけわかりやすく、マイナス金利解除は何か?その影響はどうなのか?を解説していくね!

くま君
くま君

わかりやすく、お願いしますφ(..)メモメモ

マイナス金利解除とは何か

マイナス金利とは?

まるで銀行にお金を預けるだけで利息を取られる

マイナス金利とは、金融機関が中央銀行に預けているお金に対して金利がマイナスになる金融政策のことです。つまり、通常であれば預金することで利息が得られるはずなのに、マイナス金利になると逆に利息を支払わなければならなくなるのです。

ですが基本的には金融機関(銀行等)が、中央銀行(日本銀行)に対して預けているお金にマイナス金利をかける政策なので、個人の預金金利がマイナス金利になる政策ではありません。

なぜマイナス金利政策が導入されたのか?

2016年、日本経済は長期的なデフレ状態に陥っていました。デフレとは物価が下がり続ける状態であり、企業の収益が悪化し、景気が低迷する原因となります。

そこで、日本銀行はデフレ脱却のためにマイナス金利政策を導入しました。マイナス金利にすることで、金融機関が日銀に資金を預けておくよりも、企業への貸出や投資に資金を回すように促し、経済活動を活発化させることを狙ったのです。

マイナス金利の影響は?

マイナス金利政策は、さまざまな影響を与えました。

  • 企業の資金調達コストが低下
  • 株価や不動産価格の上昇
  • 銀行の収益悪化

企業が銀行にお金を借りる際の金利は引き下げられて、企業はお金を借りやすくなる事で経済は活性化。

また個人は不動産や自動車を取得する際の金利が下がる事により、より「買いやすく」なり、消費が活発になる事で経済は活性化。

金利収入による収益に支えられている銀行は収益は悪化傾向となりましたが、全体として経済は活性化し、デフレ脱却(物価上昇)につなげる事が出来たと日本銀行は判断し、今回のマイナス金利解除の政策に舵を切りました。

しろくま君
しろくま君

言い換えれば、マイナス金利のような劇薬のような政策をとらないと、日本はデフレから回復しない、根深い問題だったんだ。

金利上昇の兆候・今後はどうなるのか?

今回のマイナス金利解除以前にも、利上げ(金利上昇)の兆候はありました。それは、2023年12月、日銀は金融政策決定会合で、長期金利の変動許容幅を従来の±0.25%から±0.5%に拡大することを決定しました。これは、事実上の金利上昇容認と言えます。

筆者の予想

今後、日本銀行は経済状況を見ながら、金利上昇の機会を伺っていくと思われます。

かつて日本銀行はデフレ下でも金利を上げた実績があります。これから先数年間は、緩やかでも金利上昇政策をとっていくと思われます。

金利上昇は、家計や企業にとって大きな影響を与えます。今後、金利の動向に注意を払い、適切な対策を検討していくことが重要です。

ゴマ君
ゴマ君

預金が多い人は嬉しいけど、ローンを抱えている人は大変だね^^;

金融機関金利の最近の動向

メガバンクの預金金利

2024年3月19日、日本銀行はマイナス金利政策を解除を発表しました。これを受け、多くの金融機関が預金金利の見直しを行いました。

以下、2024年3月23日時点における主な金融機関の金利見直し状況と具体的な金利です。

金融機関預金金利
みずほ銀行普通預金:0.001%→0.020%(20倍)
定期預金:(引き上げ予定)
三井住友銀行普通預金:0.001%→0.020%(20倍)
定期預金:(引き上げ予定)
三菱UFJ銀行普通預金:0.001%→0.020%(20倍)
定期預金:(引き上げ予定)
※預金金利は横並びで20倍になりました

現時点では普通預金の金利引き上げがニュースになっています。

定期預金の金利については「引き上げ予定」という発表が多く、具体的な金利を発表している所は少ないですね。

さる君
さる君

0.02%というと低く感じるけど、以前の金利に比べると20倍!

住宅ローンの変動金利は?

住宅ローンの変動金利で大きな動きは、現時点でまだ出ていません。

住宅ローンの変動金利については、基準金利である「短期プライムレート」に変化が無い為です。

短期プライムレートとは?

短期プライムレートは、銀行が企業に対して短期資金を貸し出す際の優遇金利のことです。簡単に言えば、優良企業が銀行からお金を借りる際の金利です。

金利は、お金を借りる際の利子です。金利が低いほど、借りる側にとっては負担が軽くなります。逆に、金利が高いほど、借りる側にとっては負担が大きくなります。

短期プライムレートは、日本の金融市場全体の金利の指標として使われています。短期プライムレートが上がると、他の金利も上がり、お金を借りるのが難しくなります。逆に、短期プライムレートが下がると、他の金利も下がり、お金を借りやすくなります。

短期プライムレートは、毎月15日に各銀行が自主的に決定しています。現在は、0.475%です。

短期プライムレートは、日銀の金融政策の影響を受けます日銀が金融緩和政策を行えば、短期プライムレートは下がります。逆に、日銀が金融引き締め政策を行えば、短期プライムレートは上がります。

短期プライムレートは、私たちの家計にも影響を与えます。例えば、住宅ローンは、短期プライムレートに連動して金利が変わります。短期プライムレートが上がると、住宅ローンの金利も上がり、返済負担が大きくなります。

ただ、これから先短期プライムレートが上がる可能性は十分にあります。現在、住宅ローンを借りる人の7割は変動金利を選択しています。

なので短期プライムレートの金利上昇は、多くの住宅ローンを利用されている方に影響を与えます。

仮に 変動金利 35年返済 元利均等返済 で住宅ローンを組んだ場合は以下のようになります。

金利月額返済額年間返済額総返済額利息総額
0.5%77,875円934,500円32,707,560円2,707,560円
1.0%84,685円1,016,220円35,567,804円5,567,804円
1.5%91,855円1,102,260円38,579,007円8,579,007円
2.0%99,378円1,192,536円41,738,968円11,738,968円
2.5%107,248円1,286,976円45,044,199円15,044,199円
3.0%115,455円1,385,460円48,490,768円18,490,768円
上記は目安であり、実際の返済額は金融機関や商品によって異なる場合があります。

現在変動金利0.5%前後で住宅ローンを組んでいる場合、月額約7.8万円の返済額で済みますが、2%を超えてくると月額にして10万円を超えてきます。約2万円以上負担が大きくなります。

ピーちゃん
ピーちゃん

そこまで住宅ローンの金利は上がらないよぉ。

アキ子さん
アキ子さん

そう思うかもしれないけど、米国の2020年の住宅ローン金利は約3%。
2024年3月には7%前後を推移しているよ。
なので日本でも物価が上がってくると、その分利上げで引き締める事は十分考えられるのよ。

ピーちゃん
ピーちゃん

え!?
そんなに!!!

日本も1994年の変動金利住宅ローンは1.75%。1992年には4.5%の時代があった事を考えると、5~10年かけて2~3%程度まで金利上昇する可能性は十分あると思います。

もちろん20年位の期間、1%以下の金利で推移する可能性もあります。なので、住宅ローンを変動金利で借りている方は「金利が1%、2%違えば返済金額が大きく違ってくる」という事を忘れないで下さい。

まとめ

マイナス金利は解除されたけど、現時点での金利水準は超低金利です

いかがだったでしょうか。

今回は日本銀行が先日発表した「マイナス金利解除」とは一体何なのか?をざっくり解説してきました。

筆者は、今後は時間をかけてゆっくりと、金利は上昇していくものと思っています。預金金利も上昇し、ローン金利も上昇、長い時間続いたデフレ経済からインフレ経済への転換期でしょう。

現在少子高齢化で、現役世代の人口は少なく、労働現場では人手不足が蔓延しています。筆者のような介護従事者は元々人手不足だったので、今さら「人手不足」と騒ぐことはないですが、建設業や運輸業、旅館やホテル、情報サービス業も凄まじい人手不足に陥っています。

なので、需要に対して供給が追い付きにくい状況は続いていくし、人手不足が深刻なため、安い賃金では労働者は来てくれなくなります。それなりの賃金を払って労働者を雇用していくという事はその分、サービスや物の価格が上がっていく、つまりインフレの状況がこれから先続いていくという事になります。

過剰なインフレは経済に悪影響を与える為、日本銀行が利上げを行う回数が増えてきます。なので、10年後に住宅ローンが3%になっていたとしても、なんら不思議ではないはずです。

あくまで筆者の見解ですがね^^

しかし、マイナス金利解除があったとしても現時点では、歴史的に見て「超低金利」である事は間違いなく、筆者が住宅ローンを組むのなら間違いなく固定金利で組むだろうと思います。(筆者は賃貸派ですが^^;)

今回も皆様のお役に立てたら幸いです。

次回も役立つ情報を発信出来るように頑張りますのでよろしくお願いいたしますっ!

以上!

ABOUT ME
やまと
やまと
投資家、倹約家、介護職員
介護職員として日々の生活を送りながら投資、倹約についての情報を発信しています! 読んで頂けるだけで得する情報をモットーに当ブログ『やまとの挑戦!』を運営中! 投資は全世界インデックス運用を推奨! 皆様の資産が大きくなると幸いです!
記事URLをコピーしました