固定費

U-NEXT<ユーネクスト> とは?おススメする理由!

オイラが加入しているサブスクサービスの一つであるU-NEXT<ユーネクスト>。
加入するメリットデメリットや、おススメ理由を記事にしてみようと思う。

ふくろうくん
ふくろうくん
固定費にうるさくて、ケチなのによくU-NEXT<ユーネクスト>に加入したね。
そんなにメリットがあるの?
仙人様
仙人様
ケチは余計じゃわい!
まぁ確かに月額2189円(税込)は動画サービスの中では高い方じゃな。
その値段に相応しいサービスかどうかが大事なのじゃ!

そもそもU-NEXT<ユーネクスト>とは?

国内最大規模の動画配信サービス!

U-NEXT<ユーネクスト>は、国内最大規模の動画配信サービスである。

2021年1月時点で見放題の動画が21万本。レンタル作品が2万本あり合計約23万本を配信している。
有料の会員数は200万人を突破しており、過去3年間で約2.5倍の成長をみせている。

2007年6月にサービスをスタートさせた、VODサービスの中では歴史のあるサービスである。

U-NEXT<ユーネクスト>に加入するメリットとは?

見放題の作品数がVODサービスの中でNo.1!

2021年1月時点で無料視聴が可能な動画が約21万本
他に例をあげると

・Amazonプライム  約1.5万本
・Hulu       7万本以上
・dTV       12万本以上
・FODプレミアム   5万本以上
・Abemaプレミアアム 1.5万本以上

ざっくり代表的な動画配信サービスを並べてみたけど
この中で21万本の動画数はダントツ!

扱っているジャンルも豊富で映画、ドラマ、アニメ、バラエティ、ドキュメンタリーやアーティストのライヴ映像等もある。

もちろん動画には配信期間があり、配信期間が過ぎてしまうと動画の配信は無くなってしまうんだけれども、新しい動画配信も追加される。

すごく見たい作品で、期間が定められている場合なんかは見逃すことが無いよう配信期間をチェックする事をおススメする。

動画だけではなく、雑誌や漫画、書籍も見ることが出来る!

動画だけではなくて、雑誌や漫画、書籍も見る事ができるのがU-NEXTのメリットの一つ。

ユーネクストは70誌以上の雑誌が読み放題になるだけでなく、ポイントを利用して人気漫画や、書籍を購入する事も可能。

実はユーネクストのサービスは毎月1200ポイントのポイントを付与されるようになっている。
このポイントは動画で、見放題以外のレンタルの料金として利用するだけでなく、書籍の購入ポイントとして利用する事ができる。

オイラはこのポイントを使って、よく気になっている本を購入したり、昔読みたかった漫画を購入したりしている。

動画をみれて、雑誌も読めて、ビジネス本まで読むことが出来る。
バランスのいいサービスである。

最大で4人まで同時視聴が可能となっている!

1つの契約に対して、4人まで同時に視聴が可能になっている。

これは家族をもつ方にはかなりお得ではないだろうか。
4人家族で利用するとなると、一人当たり月額500円程で収まってくる。

子供用のアニメから、シリアスなドラマ、映画も多数揃えられているので、家族単位で加入するには非常にいいサービスではないかと思う。

んじゃU-NEXTのデメリットはどんな事があるの?

月額料金が高めに設定されている!

U-NEXTは月額料金が2189円(税込)と他のVODサービスに比べるとやや高めの設定になっている。
他のVODサービスの例をあげると

・Hulu      1026円(税込)
・FODプレミアム  976円(税込)
・dTV 550円(税込)
・Amazonプライム  500円(税込)
・ネットフリックス 990円(税込)~

ざっくりとあげてみたけど、U-NEXTの月額利用料はこれらのサービスの倍以上。

サービス自体を使い倒しているユーザーならそこまで負担に感じないかもしれないが、他のサービスが1000円前後で提供されている事を思うと、かなり思い入れのある作品が見れる!といった理由が欲しい。

別でポイントが必要になる作品もある^^;

毎月1200ポイント付与されることはされるんだけれども、これがもし見たい作品がポイント使用で見れる作品だった場合痛い。

海外ドラマとかってオイラの周りでも人気なんだけれども、海外ドラマが結構ポイント式のレンタルって場合が多い。

ドラマなんかは連続で見たくなってくるジャンルなんだけれども、これをポイント消費して見るってなると月1200ポイントじゃとてもじゃないけど、全てを見る事が出来ない。

ここがU-NEXTの大きな弱点であるといえる。

オリジナルコンテンツが全然無い!

動画配信の数は圧倒的な数を誇るU-NEXTのサービスなんだけれども、U-NEXTが独自で作成したコンテンツが無いっていうのもデメリット一つかもしれない。

ネットフリックスなんかはそのオリジナルコンテンツの質の良さが、非常に評判の良いサービスになっており、Amazonプライムビデオにも、オリジナル作品がある。

その中で月額2189円(税込)とやや高い料金を払って、オリジナルコンテンツが無いってなると、将来的にはオリジナルコンテンツが増え続ける他社のサービスと違う方向性になっていくかもしれない。

まとめ!

オイラはまだ継続してU-NEXTを利用するけど、将来的にはネットフリックスに移行するかも?

いかがだったでしょうか。

今回はU-NEXTについて紹介してみました。

U-NEXTは現時点では間違いなく優秀なサービスで、アニメなんかでも痒い所に手が届く動画を発見できることもある。

ただオリジナル作品が無い上に、月額料金がやや高いってなってくると
Amazonプライムとネットフリックスの組み合わせが最強になりそうな気がしてきました。

両方ともオリジナルコンテンツを配信しているし、月日が経つにつれて、そのオリジナル作品の量が増えて充実してくると思うので。

Amazonプライムがお得過ぎる!おすすめのサブスク!普段は楽天のサービスを使い倒しているんだけれども、Amazonプライムに加入しているオイラ。 改めてAmazonプライム会員について調...

↑もし、そんなに配信されている動画の数が気にならないのであれば、上記のAmazonプライム会員で見れる動画で十分かもしれませんね。

月額500円(税込)、年額だったら4900円(税込)で加入できる超激安サブスクです。
気になる方がいれば是非、上記の記事も一読してみてくださいませ(^^♪

今回も皆様のお役に立てたら幸いでございます!

また、お役に立てる情報を発信出来るよう頑張りますので、よろしくお願いいたしますm(__)m

以上!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA